こんにちはー
MANAbooスタッフの〝みい〟です!
今回は団地の改装のお手伝いに行って参りました。
フルリノベーションするのは初めてなのでドキドキ・ワクワクです💓
それでは皆さんにも参考になるように私がレポートしていきます!!
今回のお家の間取りはこんな感じー。なんと築50年越えだそうです🏠

まずは、どんなお家にするかイメージします。ネットやSNSで参考になるものをリサーチっと。
「Pinterest」というアプリがおすすめです!

そこからイラストでも大丈夫なので、お家の間取りを描いてどこに何を置くかや寸法を測って記入していくと便利です!

それでは解体に行ってみよう!!
解体の際に必要な主な道具はこちら↓

・ノコギリ

・インパクトドライバー

・バール
(450-600mmくらい)

・インテリアバール

・ハンマー

・丸ノコ
まずは、和室の畳を剥がしていきますー

畳と畳の隙間にバールやマイナスドライバーを差し込んで、〝クッと〟てこの原理で持ち上げます。
すると、新聞紙が見えてきました👀
新聞紙は湿気を防ぐ役割だそうです!

新聞紙も剥がしていくと、、、あらもう下地が見えました!!
簡単に剥がすことに成功しました💮
次に、この壁を壊していきますー

クロスを剥がして、下地がどんな風になっているか確認。
大丈夫そうだなーというところで、丸ノコを壁に向けて切っていきます。しかしこの作業はとても危険ですので、素人の方は真似しないで下さい❌
丸ノコを使うのに慣れていない方は、ドリルで壁に穴を開けて、手ノコギリで切り進めていくのがお勧めです!!

ハンマーでおもいっきり〝ドンドン〟と叩いて

下地のベニア板が見えて、剥がすと柱が見えてきました〜!

この時、上から木材が落ちてきたり釘やビスが飛び出して来るのでご注意を!!
作業用手袋か軍手は必須です!あと半袖ではなく長袖を着るのがお勧めです。

みんなで協力して綺麗に壁が無くなりました。部屋が一つになり、広くなりましたね!
【解体編1】はこの辺で終わりとなります。
YOUTUBEも是非ご覧ください!
次回、【解体編2】は.....『押入れぶっ壊し!?』
それではお楽しみに〜🐼✨