こんにちはー
MANAbooスタッフの〝みい〟です🐼🌈
今日から下地編が始まります!
今回メインとして使われる下地の材料は、「石膏ボード」「合板」「LVL」「35角」「45角」です。


まずは、押入れの下地作りから〜
床や壁の寸法を測って、同じサイズに合板を丸鋸でカットしていきます!

カットした合板がハマることが確認出来たら、床はインパクトドラバーで打っていきます。
壁は、しっかりボンドを塗ってフィニッシュネーラーで打っていきます。


おっと、初めましての「フィニッシュネーラー」
フィニッシュネーラーとは、「仕上げ釘」と呼ばれる固着具を打つための工具です。
仕上げ釘は非常に細いため、木材に打ち込んでもほとんど目立ちません。この特性を活かし、主に住宅の内装工事で活躍します。

クローゼットも押入れと同様、合板を貼っていきます。背面は塗装予定なので、石膏ボードを貼り付けていきます。
ボードには、ボード専用の「ボードビス」で留めていきます!
カットしたボードはしっかり角を取っておきましょ〜

ちなみに、石膏ボードとは固めた石膏を紙でくるんでボードにしたものになります!
表面の紙をカッターで切ったら、手でパキッと割れます。すごいいいい!


ここで、下地づくりで覚えておかないといけない大事なポイント💡
「家は真っ直ぐではないこと」
壁の高さが左右で違うことなんてあるあるなんですって!(知らなかったー...)
いろんな衝撃を支えてくれている家は、少しずつ歪んでいっています。
その歪みに合わせてリノベーションしていきます!難しいいいい💦

下地編1日目はこの辺で終わりです。
YouTubeはこちらから⬇︎
それでは、次回もお楽しみに〜